神奈川の受動喫煙防止条例

共同通信ニュース用語解説 の解説

神奈川の受動喫煙防止条例

神奈川県の受動喫煙防止条例 健康被害防止のため、違反者への罰則を定めた全国初の条例。学校や病院禁煙、飲食店や宿泊施設に禁煙か分煙を義務付けている。調理場を除く床面積100平方メートル以下の飲食店、床面積700平方メートル以下の宿泊施設は規制対象外とした。施設管理者に5万円以下、喫煙者に2万円以下の過料を科すことができる。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策として健康増進法改正検討。先行事例として注目されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む