神奈川の受動喫煙防止条例

共同通信ニュース用語解説 の解説

神奈川の受動喫煙防止条例

神奈川県の受動喫煙防止条例 健康被害防止のため、違反者への罰則を定めた全国初の条例。学校や病院禁煙、飲食店や宿泊施設に禁煙か分煙を義務付けている。調理場を除く床面積100平方メートル以下の飲食店、床面積700平方メートル以下の宿泊施設は規制対象外とした。施設管理者に5万円以下、喫煙者に2万円以下の過料を科すことができる。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策として健康増進法改正検討。先行事例として注目されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む