神宅全太理(読み)みやけの またたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神宅全太理」の解説

神宅全太理 みやけの-またたり

?-? 奈良時代豪族
天平(てんぴょう)5年(733)の年記のある「出雲国(いずものくに)風土記」の編集に参加した。同書最後に編集責任者の出雲広嶋(ひろしま)とならんで署名がある。出雲(島根県)秋鹿(あいか)郡の人で官位はなかった。名は金太理とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む