神宅全太理(読み)みやけの またたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神宅全太理」の解説

神宅全太理 みやけの-またたり

?-? 奈良時代豪族
天平(てんぴょう)5年(733)の年記のある「出雲国(いずものくに)風土記」の編集に参加した。同書最後に編集責任者の出雲広嶋(ひろしま)とならんで署名がある。出雲(島根県)秋鹿(あいか)郡の人で官位はなかった。名は金太理とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む