神宮神部署(読み)ジングウカンベショ

デジタル大辞泉 「神宮神部署」の意味・読み・例文・類語

じんぐう‐かんべしょ【神宮神部署】

もと伊勢神宮大宮司の管理に属し、神宮のおふだと暦の製造販売などをつかさどった役所。明治33年(1900)創設、昭和21年(1946)廃止

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「神宮神部署」の意味・読み・例文・類語

じんぐう‐かんべしょ【神宮神部署】

  1. 〘 名詞 〙 明治三三年(一九〇〇九月神部署官制によって、大麻(たいま)と暦の製造頒布および国民奉斎に関する事務を管掌した所。署長・神部・神部補・伶人職員を置く。昭和二一年(一九四六)廃止。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android