神戸人形

デジタル大辞泉プラス 「神戸人形」の解説

神戸人形

兵庫県郷土玩具明治時代中頃神戸で作られ始めたからくり人形観光地布引の滝でよく売られていたため「布引人形」とも呼ばれた。平成に入り、製作者が亡くなったことから一時期製造が中断したが、日本玩具博物館(兵庫県姫路市)が地元職人協力を得て復活させた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む