1948年(昭和23)設立の県立大学。現兵庫県立大学経済学部、経営学部。国際貿易都市神戸を基盤として、1929年(昭和4)創設の兵庫県立神戸高等商業学校を前身とし、1944年からの兵庫県立神戸経済専門学校を経て、1948年に県立の新制大学(単科)となった。伝統を誇る経済学、経営学のほかに、コンピュータと国際化の時代に対応するため管理科学、国際商学の4学科からなる商経学部をもち、経済学、経営学の2研究科からなる大学院、さらに附置経済研究所や附属情報処理教育センターなどを擁したが、2003年(平成15)7月の兵庫県立大学設置に伴い、2004年4月より神戸商科大学(商経学部)は兵庫県立大学の経済学部、経営学部となった。
[喜多村和之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...