1948年(昭和23)設立の県立大学。現兵庫県立大学経済学部、経営学部。国際貿易都市神戸を基盤として、1929年(昭和4)創設の兵庫県立神戸高等商業学校を前身とし、1944年からの兵庫県立神戸経済専門学校を経て、1948年に県立の新制大学(単科)となった。伝統を誇る経済学、経営学のほかに、コンピュータと国際化の時代に対応するため管理科学、国際商学の4学科からなる商経学部をもち、経済学、経営学の2研究科からなる大学院、さらに附置経済研究所や附属情報処理教育センターなどを擁したが、2003年(平成15)7月の兵庫県立大学設置に伴い、2004年4月より神戸商科大学(商経学部)は兵庫県立大学の経済学部、経営学部となった。
[喜多村和之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新