デジタル大辞泉
「兵庫県立大学」の意味・読み・例文・類語
ひょうごけんりつ‐だいがく〔ヒヤウゴケンリツ‐〕【兵庫県立大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょうご‐けんりつだいがくヒャウゴ‥【兵庫県立大学】
- 神戸市西区に本部がある公立の大学。神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の兵庫県立三大学を統合して、平成一六年(二〇〇四)に開学。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
兵庫県立大学
[公立、兵庫県神戸市中央区]
[設置者]兵庫県
[沿革・歴史]〈神戸商科大学〉1929(昭和4)年、兵庫県立神戸高等商業学校として開校。1948(昭和23)年、神戸商科大学と改称。〈姫路工業大学〉1944(昭和19)年、兵庫県立高等工業高等学校として開校。1949(昭和24)年、姫路工業大学と改称。〈兵庫県立看護大学〉1993(平成5)年、兵庫県立看護大学が開学。〈統合〉2004(平成16)年、神戸商科大学・姫路工業大学・兵庫県立看護大学を統合し、兵庫県立大学と改称。
[キャンパス]神戸キャンパス(神戸市中央区)/神戸学園都市キャンパス(神戸市西区)/姫路書写キャンパス(姫路市)/播磨光都キャンパス(赤穂郡上郡町)/姫路新在家キャンパス(姫路市)/明石キャンパス(明石市)/淡路キャンパス(淡路市)
[マーク類]2004(平成16)年、学章を制定。大学の英字表記「University of Hyogo」の頭文字である「U」と「H」をモチーフにしたもの。2005(平成17)年4月、商標登録済(第4857739号)。
[ブランド一覧]
学章入りオリジナルグッズ
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
大学事典
「兵庫県立大学」の解説
兵庫県立大学[公立]
ひょうごけんりつだいがく
University of Hyogo
神戸商科大学(1948年に日本初の公立新制大学として開学,前身は29年開設の県立神戸高等商業学校),姫路工業大学(1949年に工業系単科大学として開学,前身は44年開設の県立高等工業高校),および兵庫県立看護大学(1993年に国公立初の看護系4年制単科大学として開学)の県立3大学が統合して,2004年(平成16)に開学。県内各地に九つのキャンパスを構える,いわゆるタコ足大学である。2016年5月現在,6学部14研究科に6550人の学生を収容。阪神・淡路大震災の経験を活かすための減災復興政策研究科(2016年設置)や,またスーパーコンピュータ「京」や日本最大の大型放射光施設「Spring-8」などとの連携などによる,特色ある研究を推進する。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 