精選版 日本国語大辞典の解説
しんせい‐だいがく【新制大学】
〘名〙 大正七年(一九一八)公布の大学令による大学に対し、昭和二二年(一九四七)施行の学校教育法に基づく大学の呼称。高等教育機関に属し、研究機能を媒介として人間形成と職業教育とを調和的に行なうところに特色がある。六・三・三制の学校体系の頂点に置かれ、四年制を原則とする。
※午前零時(1952)〈井上友一郎〉心の蛍光灯「次男の晃二は、まだ新制大学に在学中だが」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報