神明鳥居(読み)シンメイトリイ

デジタル大辞泉 「神明鳥居」の意味・読み・例文・類語

しんめい‐とりい〔‐とりゐ〕【神明鳥居】

鳥居形式の一。2本の円柱の上に円柱状の笠木かさぎをのせ、下にぬきを入れた直線的な鳥居。神明造り神社に多く用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神明鳥居」の意味・読み・例文・類語

しんめい‐とりい ‥とりゐ【神明鳥居】

〘名〙 鳥居の形の一つ。円柱二本の上に丸い笠木(かさぎ)をのせ、下に貫(ぬき)をつけたもの。神明造りの神社に多く用いられる。
※匠家必用記(1756)下(古事類苑・神祇一〇)「鳥居に品々有。神明鳥居。黒木の鳥居」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神明鳥居の言及

【鳥居】より


[様式の種類と変化]
 形式により材料によって古来さまざまな分類がおこなわれているが,神明(しんめい),鹿島(かしま),八幡(はちまん),明神,両部などはなかでも代表的で,靖国,春日,稲荷,住吉,山王,三輪などの名も知られている(図2)。(1)神明鳥居は最も素朴で,2本の垂直の掘立柱と笠木および貫の4本の丸太で造られる。皮付きの丸太を黒かずらでくくる黒木鳥居はなかでも原始的で,大嘗祭(だいじようさい)の悠紀(ゆき)殿などに使われる。…

※「神明鳥居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android