デジタル大辞泉 「神柄」の意味・読み・例文・類語 かむ‐から【▽神▽柄】 神の性格・品格。かみから。「立山たちやまに降り置ける雪を常夏に見れども飽かず―ならし」〈万・四〇〇一〉 かみ‐から【神▽柄】 「かむから」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「神柄」の意味・読み・例文・類語 かむ‐から【神柄】 〘 名詞 〙 ( 「から」は、その物に備わっている本来の性格、本性、また、そのものの由来するところ、故(ゆえ)、などの意 ) 神の性格、本性。多く、副詞的に、神の性格のせいで、神の品格がすぐれているために、の意に用いられる。かみから。[初出の実例]「玉藻よし 讚岐の国は 国柄(くにから)か 見れども飽かぬ 神柄(かむから)か ここだ貴き」(出典:万葉集(8C後)二・二二〇) かみ‐から【神柄】 〘 名詞 〙 =かむから(神柄)[初出の実例]「そらみつ大和の国は、可未可良(カミカラ)し尊(たふと)くあるらし、この舞見れば」(出典:続日本紀‐天平一五年(743)五月五日・歌謡) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例