デジタル大辞泉
「国柄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くに‐がら【国柄】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「くにから」。「から」は本来その物に備わっている性格の意 )
- ① 国が本来備えている(立派な)性質。
- [初出の実例]「玉もよし 讚岐の国は 国柄(くにから)か 見れども飽かぬ」(出典:万葉集(8C後)二・二二〇)
- ② その国家のなりたち。国の状態。国体。
- [初出の実例]「世界中の国柄と時代とに従て政統は一様なる可らず」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- ③ その国や地方の特色。各国固有の持味。
- [初出の実例]「勝て後は、猶もって、大事にあそばし候は、信濃の国からにて、つよき故なり」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品二三)
こく‐へい【国柄・国秉】
- 〘 名詞 〙 国家を統治する権力。国の政権。国権。
- [初出の実例]「近日臣頻執二国柄一」(出典:小右記‐長徳三年(997)七月五日)
- [その他の文献]〔管子‐立政〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「国柄」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 