神津善行(読み)こうづ よしゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神津善行」の解説

神津善行 こうづ-よしゆき

1932- 昭和後期-平成時代の作曲家。
昭和7年1月2日生まれ。信時潔,服部正にまなぶ。おおくの映画音楽を手がける。32年中村メイコと結婚。47年レコード「胎教のための音楽」を監修。テレビ出演や音楽会のプロデュース,エッセイ執筆など幅ひろく活躍。東京出身。国立音大卒。本名は充吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む