すべて 

服部正(読み)はっとり ただし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部正」の解説

服部正 はっとり-ただし

1908-2008 昭和-平成時代の作曲家,指揮者
明治41年3月17日生まれ。菅原明朗(めいろう)に師事。昭和10年毎日音楽コンクール作曲部門2位。12年青年日本交響楽団を創立,指揮者をつとめる。15年ビクター専属となり軽音楽や映画音楽を手がけた。戦後NHKラジオ体操第1」など,ラジオ,テレビの放送音楽を作曲,編曲。28年国立(くにたち)音大教授。平成20年8月2日死去。100歳。東京出身。慶大法学部卒。作品にオペラ「真間の手古奈(てこな)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む