神淵神社(読み)かぶちじんじや

日本歴史地名大系 「神淵神社」の解説

神淵神社
かぶちじんじや

[現在地名]七宗町神渕 寺洞

神淵川の支流葉津はづ川と葛屋くずや川に挟まれた標高五三二メートルの笹尾ささお(天王山)山腹鎮座素戔嗚尊・奇稲田姫命と十握剣を祀る。旧郷社。社伝によると宝亀元年(七七〇)創建という。天正五年(一五七七)の棟札に「牛頭天王上ふき」とあり、中世近世には牛頭天王社とよばれた。明治二年(一八六九)に神淵八坂神社、同三四年神淵神社と改称した。祭礼は四月一四日、神輿渡御があり、素戔嗚尊の八岐大蛇退治にちなんだ神事が行われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android