神田宗庭(読み)かんだ そうてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神田宗庭」の解説

神田宗庭(初代) かんだ-そうてい

1590-1662 江戸時代前期の仏画師。
天正(てんしょう)18年生まれ。天海にしたがって関東にいき,徳川家康の肖像画をえがく。以後,代々,上野輪王寺の仏画師をつとめ,東都仏画深秘御所と称した。寛文2年10月3日死去。73歳。名は信定,宗信通称は庄七。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む