日本歴史地名大系 「神田花房町代地」の解説 神田花房町代地かんだはなぶさちようだいち 東京都:千代田区旧神田区地区神田花房町代地[現在地名]千代田区外神田(そとかんだ)一丁目・同四丁目神田仲(かんだなか)町三丁目の北に位置する片側町で二ヵ所に分散。南側の通称裏通花房町代地は、西が神田仲町三丁目・須田(すだ)町二丁目代地など、東は神田相生(かんだあいおい)町、南は同仲町三丁目・同六軒(ろつけん)町、北は同山本(やまもと)町代地など。東側の御成小路(おなりこうじ)と通称する代地は、東が神田山本町代地・同御弓師(おゆみし)屋敷、西は御成道を挟んで同平永(ひらなが)町代地、南は松下(まつした)町一丁目代地、北は柳原岩井(やなぎはらいわい)町代地。寛政五年(一七九三)湯島の無縁(むえん)坂よりの火災で神田花房町が類焼し、河岸通りが火除地になったため地所が繰下げられ、代地二ヵ所が武家地跡に与えられた。新地(しんち)と通称した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by