神矢道遺跡(読み)かみやみちいせき

日本歴史地名大系 「神矢道遺跡」の解説

神矢道遺跡
かみやみちいせき

[現在地名]遊佐町藤崎

藤崎ふじさき集落西方の古砂丘中にあったとみられるが、現在位置は確認されていない。佐藤藤左衛門・藤蔵父子が、延享二年(一七四五)からの西山にしやま砂丘植林を行った際、石器類が発見された。藤崎山あるいは青塚あおづか南方ともみられるが、石鏃の俗称神矢(根)石が多出したことから、当時より神矢道と総称されていた。石鏃は佐藤家文書によれば酒井忠徳などへ贈呈された四三七点、皇室献上品五〇〇点、佐藤家所蔵品などを合計すれば二千点近くに及ぶ。石匙・石棒・石槍・磨製石斧も採集されているが土器はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android