神金城跡(読み)かりがねじようあと

日本歴史地名大系 「神金城跡」の解説

神金城跡
かりがねじようあと

[現在地名]横須賀市公郷町三―四丁目

県立横須賀高校の東方約三〇〇メートルの丘はしろ山とよばれ、かつては標高約五〇メートルで、背後丘陵から続く北側は掘割ったように急に低くなり、比高にして一五メートルほどの深さの谷であった。山頂の長径二六メートル、短径一三メートルの平場を取巻いて二つの平場があり、さらに東と北に幾つかの平場が認められる。北東の谷に井戸があった。西側の谷を隔てた丘陵の頂部や、堀切とも思われる凹地を隔てた南側の小丘に若干の城郭遺構が認められ、この城の砦的な施設とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android