祭祀相続(読み)サイシソウゾク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「祭祀相続」の意味・読み・例文・類語

さいし‐そうぞく‥サウゾク【祭祀相続】

  1. 〘 名詞 〙 祖先の祭を主宰する地位を受け継ぐ相続制度。最古の相続形態といわれ、現行民法でも祭祀財産の相続に関しては、慣習を重んじ特別の扱いをしている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「祭祀相続」の意味・わかりやすい解説

祭祀相続【さいしそうぞく】

祖先の祭をすることに重点をおく相続制度。これが最古の相続制度で,次いで身分相続を経て財産相続へと進化したといわれる。現行法は財産相続しか認めていないが,系譜祭具墳墓などについては,慣習に従って祖先の祭祀を主宰する者が承継するものとしている(民法897条)。→相続

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む