福井新田村(読み)ふくいしんでんむら

日本歴史地名大系 「福井新田村」の解説

福井新田村
ふくいしんでんむら

[現在地名]牟礼村大字豊野とよの

神代かじろ(現豊野町)の北部。番匠屋敷新田ばんしようやしきしんでん村と村北端の日影新田ひかげしんでんとの中間にある。北国脇往還から四屋よつや平出ひらいでとの中間の三本松さんぼんまつ地籍で分れる脇道(神代道)に沿った神代村の枝郷。


福井新田村
ふくいしんでんむら

[現在地名]大河内町大河おおかわ

用田ようだ村の東、いち川の左岸に位置する。近世初期は用田村に含まれたが、元禄年間(一六八八―一七〇四)領主池田政森のとき新田開発が行われ、同村から分村して成立した(神崎郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む