デジタル大辞泉 の解説
ふくやまがた‐せんてんせいきんジストロフィー【福山型先天性筋ジストロフィー】
[補説]日本では先天性筋ジストロフィーの中で最も多く、小児の筋ジストロフィーではデュシェンヌ型筋ジストロフィーに次いで多い。発症頻度は10万人に2~4人で、日本人の約90人に1人が保因者と推計される。9番染色体上にある原因遺伝子の異常によって、ジストログリカンに糖鎖が正常に付加されず、その結果、
乳児期早期に発症する先天性の
9番染色体上に存在するフクチン遺伝子の異常によって発症する
新生児期あるいは乳児期早期から、筋力や筋緊張の低下を認め、首のすわり、寝返り、お座りが遅いなどの症状で気づきます。多くの場合、運動能力は徐々に発達し、3~8歳には、座位での移動(いざり)や四つ這いができるようになります。まれに、歩行が可能となる場合もあります。
筋力低下はゆっくりと進行し、8歳以降は運動能力は徐々に低下していきます。筋力低下が進行するとともに、呼吸障害や心機能障害、摂食嚥下(せっしょくえんげ)障害が認められるようになります。また、顔面の筋力低下を伴うことが特徴的であり、ふっくらとした頬、ポカンと開いた口、表情の乏しい
筋症状以外に、脳の形成障害を合併するため、ほぼ全例で知能障害を認め、けいれんも半数以上で認めます。また、眼の異常も合併し、近視、視神経萎縮などがよくみられます。
死亡年齢は2~27歳とばらつきがありますが、20歳を超えて生存することは少なく、肺炎、心不全、呼吸不全が原因で亡くなることが多いです。
フクチン遺伝子の異常の有無を調べる遺伝子診断により、確定診断できます。実際に筋組織の一部を採取して検査する筋生検では、その他の先天性筋ジストロフィーとの区別が難しく、最近では、遺伝子診断が優先されます。
現在、福山型先天性筋ジストロフィーに対する根治的治療法はなく、リハビリテーションによって運動の能力を少しでも維持することや関節の
また、けいれんに対する抗けいれん薬内服、呼吸障害に対する鼻マスク式人工呼吸器使用や、心機能障害に対する薬物治療、摂食嚥下障害に対する経管栄養や胃ろうの併用など、合併症に対してそれぞれの症状に応じた適切な治療を行い、患者さんとその家族の日常生活がよりよいものにすることも重要です。
松尾 雅文, 八木麻理子
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新