福島弁千代(読み)くしま べんちよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福島弁千代」の解説

福島弁千代 くしま-べんちよ

?-? 戦国時代武将
福島正成(まさなり)の子。武蔵(むさし)河越城(埼玉県)が上杉憲政(のりまさ)の大軍に攻められたとき,天文(てんぶん)15年(1546)北条氏康(うじやす)にしたがって救援にかけつけ,囲みを突破して兄の城主北条綱成(つなしげ)に氏康の命をつたえ,戦い勝利にみちびいたという。

福島弁千代 ふくしま-べんちよ

くしま-べんちよ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む