福島治重(読み)ふくしま はるしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福島治重」の解説

福島治重 ふくしま-はるしげ

?-? 江戸時代前期の武士
福島正則(まさのり)の家老,備後(びんご)(広島県)三原城城番。元和(げんな)5年(1619)正則が改易(かいえき)となったとき,江戸から正則の書状がとどくまで城の明け渡しをこばんで籠城(ろうじょう)。書状の到着後,城の糧器,家臣俸禄などの記録をのこして城をさった。このため家臣たちは禄をうしなわずにすんだという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む