共同通信ニュース用語解説 「福島第1原発のデブリ」の解説
福島第1原発の溶融核燃料(デブリ)
2011年3月の東京電力福島第1原発事故で、冷却できなくなった1~3号機の核燃料が溶け落ち、冷え固まったもの。推計880トンに上り、強い放射線を出す。原子炉にあった制御棒などの構造物やコンクリートが混じっているとみられるが、詳しい性質や分布は分かっていない。東電は、原子炉建屋の水素爆発を免れ、調査が比較的進んでいる2号機で試験採取を進めた後、3号機、1号機の順番に大規模な取り出しを始める方針。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報