福王寺郷(読み)ふくおうじごう

日本歴史地名大系 「福王寺郷」の解説

福王寺郷
ふくおうじごう

「福王寺」は嘉暦四年(一三二九)の鎌倉幕府下知状案(守矢文書)によって、豊後左京進入道(伊作島津家宗久)の継承地とされている。その後も伊作島津家に伝来されたと考えられるが、その消息は明らかでない。南北朝時代から室町時代を通じて、地頭の在地領主化が進み、その支配下の下地はしだいに所領化し、福王寺郷も島津家の所領となったとみられる。

戦国末期の甲越合戦でこの地方は武田信玄の支配に帰し、永禄一一年(一五六八)一〇月、信玄は島津孫五郎の本領を安堵しているが、その本領の中に「普光寺分之内弐拾貫」とみえ、島津家の伝領が続いている(「島津文書」県立長野図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android