福祿(読み)ふくろく

精選版 日本国語大辞典 「福祿」の意味・読み・例文・類語

ふく‐ろく【福祿】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 福と祿。また、さいわい。しあわせ。幸福。
      1. [初出の実例]「此願非為現世栄耀・寿命福祿」(出典:御堂関白記‐寛弘二年(1005)一〇月一九日)
      2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・鳧鷖〕
    2. 獣の名。形はラバに似て、黒白斑紋(はんもん)がある。
      1. [初出の実例]「福祿(フクロク)一作福鹿」(出典読本・椿説弓張月(1807‐11)残)
      2. [その他の文献]〔明一統志‐忽魯謨斯国・土産〕
  2. [ 2 ]ふくろくじゅ(福祿寿)[ 二 ]」の略。
    1. [初出の実例]「福祿の頭巾米屋に所望され」(出典:雑俳・柳多留‐一四五(1837))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む