福貴畑村(読み)ふきはたむら

日本歴史地名大系 「福貴畑村」の解説

福貴畑村
ふきはたむら

[現在地名]平群町大字福貴畑

福貴村西方、生駒山地東麓の渓谷立地。元和郷帳には「ふきの畑」とある。近世初頭は福島兵部領。寛永一六年(一六三九)郡山藩(郭住、本多勝行)領、延宝七年(一六七九)幕府領、享保九年(一七二四)再び郡山藩(柳沢吉里)領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む