福輪糖(読み)ふくりんとう

精選版 日本国語大辞典 「福輪糖」の意味・読み・例文・類語

ふくりん‐とう‥タウ【福輪糖】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代安永一七七二‐八一)頃、江戸で流行した菓子一種粟おこしほどの大きさのせんべい胡麻芥子(からし)を入れたもの。
    1. [初出の実例]「福倫糖にはあ良ざ礼ど母、旨(うま)旨いと御評判を希(こいねがふ)而已」(出典:咄本・春袋(1777)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む