福里新田
ふくさとしんでん
[現在地名]長船町福里
西流する干田川沿いの平地にある新田村。北は新庄村(現備前市)、南は上笠加村(現邑久町)。「備陽国誌」では、古名を馬塚とし、「東備郡村志」によれば、村南部の桂山麓にある馬塚という古塚に由来するというが確かでない。馬塚は「源平盛衰記」にみえる海佐介の墓といわれる。新田開発の時期は明らかでなく、「古備温故秘録」に「御移封已前」とあることによると、寛永九年(一六三二)の池田光政岡山入封前に、いくぶんかの開発が行われていたと思われる。寛文四年(一六六四)の備前備中古新田帳には福里村とみえ、高一千七六七石余とある。しかし正保郷帳および宝永五年(一七〇八)の岡山藩領郷村高辻帳には当村の記載はない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 