日本歴史地名大系 「秀松村」の解説 秀松村ひでまつむら 愛媛県:北宇和郡津島町秀松村[現在地名]津島町増穂(ますお)岩松(いわまつ)川の支流の増穂川流域に位置する。北は岩淵(いわぶち)村、南は下畑地(しもはたじ)村に接する。文安五年(一四四八)一一月一三日の三島宮棟札写に「宇和荘・津島・秀松郷」と地名がみえる。また慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項には「秀松村 茅山有、柴山有、日損所」と村名がみえ、干害をうけやすい村であった。当村は上(かみ)組・下組・神田中(じんだなか)ノ川(かわ)組の三組からなっていたが、村候公御代記録書抜によると明和九年(一七七二)六月一七日に増穂村と改称された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by