秕政(読み)ヒセイ

デジタル大辞泉 「秕政」の意味・読み・例文・類語

ひ‐せい【×秕政/×粃政】

《「秕」「粃」(しいな)は、殻ばかりで中身のないもみ、うまく実らないで、しなびてしまった果実の意》悪い政治。悪政

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「秕政」の意味・読み・例文・類語

ひ‐せい【秕政・粃政】

  1. 〘 名詞 〙 悪い政治。悪政。非政。
    1. [初出の実例]「一々蘭人の暴横無道なる秕政(〈注〉ワルキマツリゴト)を摘挙し」(出典:浮城物語(1890)〈矢野龍渓〉五一)
    2. [その他の文献]〔晉書‐文帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「秕政」の読み・字形・画数・意味

【秕政】ひせい

悪政。〔国語、晋語七〕(悼)午(きご)をして軍尉爲(た)らしむ。(の世)を沒(を)ふるまで、軍に秕無し。

字通「秕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む