秘教的(読み)ひきょうてき(その他表記)esoteric

翻訳|esoteric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秘教的」の意味・わかりやすい解説

秘教的
ひきょうてき
esoteric

公教的に対する語。原語はギリシア語で,esoは「内部の」の意。もと秘法について「奥義に達した」意から,ピタゴラス学派プラトン,アリストテレスら哲学者の間で少数の選ばれた弟子向けの高度の教えについて用いられた。転じて学問大衆化の必要がないとする立場から,知徳に秀でた聴衆にのみ語る教えをさし,一般に「秘法知」 (→カバラ ) ,「神智学的」と同義にも用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android