租貢(読み)ソコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「租貢」の意味・読み・例文・類語

そ‐こう【租貢】

  1. 〘 名詞 〙 田地に課せられる租税。みつぎもの。ねんぐ。貢租。〔呉越春秋‐越王無余外伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「租貢」の読み・字形・画数・意味

【租貢】そこう

年貢。〔呉越春秋、越王無余外伝〕少康、禹の祭の祀をたんことをれ、乃ち其の庶子を越に封じ、號して無余と曰ふ。余、始めて封を受けしとき、人民山居す。鳥田の利りと雖も、租貢纔(わづ)かに宗祭祀の費に給するのみ。

字通「租」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む