日本歴史地名大系 「秦原廃寺」の解説
秦原廃寺
はだわらはいじ
[現在地名]総社市秦
南流する穴がうがたれている。また、塔跡の北約三〇メートルの所に最近まで不動の礎石一つをとどめていたが、この礎石もまた上面に径六〇センチの円柱座をもち、中心に径一二センチの
穴が刳込まれていて、付近に講堂のあったことをうかがわせる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
南流する穴がうがたれている。また、塔跡の北約三〇メートルの所に最近まで不動の礎石一つをとどめていたが、この礎石もまた上面に径六〇センチの円柱座をもち、中心に径一二センチの
穴が刳込まれていて、付近に講堂のあったことをうかがわせる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...