秦徳純(読み)しん とくじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦徳純」の解説

秦徳純 しん-とくじゅん

1893-1963 中国の軍人
光緒19年11月4日生まれ。北伐では馮玉祥(ふう-ぎょくしょう)にしたがい,馮の下野後は宋哲元(そう-てつげん)の第二十九軍参謀長。満州事変後,軍事委員会北平分会委員。チャハル事件(1935)ののち,奉天特務機関長の土肥原賢二とのあいだに,宋哲元軍のチャハル省からの撤退などをふくむ土肥原-秦徳純協定をむすんだ。1963年9月7日死去。71歳。山東省出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む