秦新二(読み)はた しんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦新二」の解説

秦新二 はた-しんじ

1948- 昭和後期-平成時代の翻訳家。
昭和23年2月10日生まれ。シーボルト・カウンシル理事,オランダのライデン民族学博物館特別研究員をつとめる。ミステリー,SFなどの訳書があり,平成5年「文政十一年のスパイ合戦―検証・謎のシーボルト事件」で日本推理作家協会賞。広島県出身。東京外大卒。編著に「ジョージ・ルーカスの大博物館」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む