デジタル大辞泉
「称量貨幣」の意味・読み・例文・類語
しょうりょう‐かへい〔シヨウリヤウクワヘイ〕【称量貨幣】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうりょう‐かへいショウリャウクヮヘイ【称量貨幣・秤量貨幣】
- 〘 名詞 〙 量目不定で、使用に当たり、量目をはかって使われる貨幣。日本では中世末期の金錠・銀錠はすべてこの貨幣であったが、江戸時代にはいっても、丁銀・豆板銀は称量されて扱われた。⇔計数貨幣
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 