稀発月経(読み)きはつげっけい(その他表記)Oligomenorrhea

家庭医学館 「稀発月経」の解説

きはつげっけい【稀発月経 Oligomenorrhea】

[どんな病気か]
 月経の第1日目から、つぎの月経が開始する前日までの期間が、39日以上90日未満の場合を、稀発月経といいます。
 原因は、視床下部(ししょうかぶ)や下垂体(かすいたい)に異常があって排卵はいらん)がない無排卵周期症(むはいらんしゅうきしょう)(基礎体温で高温相がないもの)の場合と、排卵はあっても時間がかかる排卵性の場合があります。これは、基礎体温をみることにより診断がつきます。
 無排卵性の場合、続発性無月経(「無月経」の続発性無月経)に移行することが多くあります。
[治療]
 続発性無月経と同じような治療が行なわれます。しかし、機能のまだ未熟な10歳代では、経過をみていくこともあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む