税所宗円(読み)さいしょ そうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「税所宗円」の解説

税所宗円 さいしょ-そうえん

?-? 南北朝時代武将
肥後(熊本県)人吉(ひとよしの)荘の一分(いちぶ)地頭。北朝方としてしばしば南朝方とたたかう。暦応(りゃくおう)3=興国元年(1340)一色範氏(のりうじ)の命で相良祐長らのたてこもる山田城を攻めおとした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む