種熟脱(読み)しゅじゅくだつ

精選版 日本国語大辞典 「種熟脱」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐じゅく‐だつ【種熟脱】

  1. 〘 名詞 〙 仏語天台宗で説く下種調熟得脱三益略称。仏が衆生を導いて悟りに至らせる三つ段階を分けたもので、仏法との縁を結ばせ、心を調え熟させて、最後に完全に悟りの果を得させること。
    1. [初出の実例]「第一疑云、衆生之機皆有種熟脱之三時」(出典:阿彌陀新十疑(平安中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む