種酢(読み)タネズ

精選版 日本国語大辞典 「種酢」の意味・読み・例文・類語

たね‐ず【種酢】

  1. 〘 名詞 〙 酢酸発酵によって酒から食酢を製造する際、酢酸菌を繁殖させるために原料に添加する酢酸菌、または酢酸発酵したもろみ。
    1. [初出の実例]「その液を少し煮沸して仕込桶に入れ、種酢を加へて」(出典:すし通(1930)〈永瀬牙之輔〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む