日本歴史地名大系 「稲庭村」の解説
稲庭村
いなにわむら
鎌倉時代に下野国の小野寺氏庶流が移り住んだと伝え、
とあり、強い独立性を保っていた。
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に一千一〇二石とある。宝永二年(一七〇五)の雄勝郡村々御黒印高牒(秋田県庁蔵)では高は本田八三五石八斗九升一合、新田二八三石三斗四升、合計一千一一九石二斗三升一合(当高一千六四石三斗七升一合)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報