稲生渡(読み)いのうのわたり

日本歴史地名大系 「稲生渡」の解説

稲生渡
いのうのわたり

庄内川の渡し。現在は流域が変動しているのでその位置は明確でないが、庄内川と矢田やだ川の合流する、現庄内川橋の東辺りであろうか。稲生村と大野木おおのぎ村を結ぶもので、大野木渡ともいった。「寛文覚書」の大野木村の項には「渡シ舟三艘 庄内川 百姓自分渡シ」とあるが、「尾張志」には「稲生ノわたり」として「稲生むらの北、庄内川の船渡しなり。小田井村・大野木村・比良村等の村々に至る渡し。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む