デジタル大辞泉
「空也豆腐」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くうや‐どうふ【空也豆腐】
- 〘 名詞 〙 空也念仏の僧侶が作り始めたという豆腐。豆腐の上に鶏卵をかけて蒸し、その上に葛餡(くずあん)をかけたもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くうやどうふ【空也豆腐】
豆腐を器に入れ、調味しただし汁と溶き卵をよく混ぜて注ぎ、器ごと蒸してやわらかく固め、くずあんをかけた料理。あんにはえびまたは鶏肉のそぼろや貝柱などを入れることもある。◇「空也蒸し」ともいう。空也念仏の僧が考案したからとも、四角い豆腐をお堂に見立て、お堂の周りを空也念仏を唱えながら踊り回る様子を模して作られたからともいわれる。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 