空間の異方性(読み)くうかんのいほうせい(その他表記)anisotropy of space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空間の異方性」の意味・わかりやすい解説

空間の異方性
くうかんのいほうせい
anisotropy of space

心理学用語。空間内に置かれた事物の長さや大きさが,その位置方向によって同一の物とは知覚されない現象をさす。われわれの知覚空間は,すべての方向について等質なユークリッド空間特性をもっているというわけではなく,位置や方向に応じた非等質性 (ひずみ) ,すなわち異方性を示すことが少くない。視空間では,月の錯視や水平線分に対する垂直線分の過大視などの諸現象がその例としてあげられる。 (→幾何学的錯視 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 錯視

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む