突刺さる(読み)ツキササル

デジタル大辞泉 「突刺さる」の意味・読み・例文・類語

つき‐ささ・る【突(き)刺さる】

[動ラ五(四)]
ものの先が突き立つ。「ガラス破片が―・る」
速度を保ったまま中へ入る。「剛速球捕手ミットに―・る」「打球が右翼席へ―・る」「鋭く曲がったシュートネットに―・る」
(比喩的に)刺し込まれたような強い衝撃を受ける。「彼の一言が胸に―・る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「突刺さる」の意味・読み・例文・類語

つき‐ささ・る【突刺】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 物の先が突き立って中に入る。鋭く刺さる。また、比喩的にもいう。
    1. [初出の実例]「巻莨の吸殻が〈略〉火入に、一杯突ささってゐるのが」(出典:彼女と少年(1917)〈徳田秋声〉三)
    2. 「重猛の言葉が見守る人々の心に突き刺さり」(出典:われら戦友たち(1973)〈柴田翔〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android