突梯(読み)とってい

精選版 日本国語大辞典 「突梯」の意味・読み・例文・類語

とっ‐てい【突梯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事様態のつかまえどころがなく曖昧(あいまい)であること。とりとめもないこと。また、「滑稽」とともに用いて、世俗にさからわないで世の流れのままにまかせるさま。
    1. [初出の実例]「務めて圭角ある道理を避け、突梯滑稽、更に定見なく」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉偽)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐卜居〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む