突梯(読み)とってい

精選版 日本国語大辞典 「突梯」の意味・読み・例文・類語

とっ‐てい【突梯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事様態のつかまえどころがなく曖昧(あいまい)であること。とりとめもないこと。また、「滑稽」とともに用いて、世俗にさからわないで世の流れのままにまかせるさま。
    1. [初出の実例]「務めて圭角ある道理を避け、突梯滑稽、更に定見なく」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉偽)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐卜居〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android