のらくら(読み)ノラクラ

デジタル大辞泉 「のらくら」の意味・読み・例文・類語

のら‐くら

[名・形動]怠けて遊んでいること。また、そのさまや、その人。「のらくら者」
「彼のような―な息子を生んだことを」〈佐藤春夫都会の憂鬱〉
[副](スル)
ぬらりくらり2」に同じ。「のらくら(と)した返事
ぬらりくらり3」に同じ。「毎日のらくら(と)過ごす」
[類語]でれでれでれっとでれつくだらしないぐうたらずぼらものぐさしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらだらだらちゃらんぽらんのんべんだらり無精ルーズ鼻の下を伸ばす鼻の下が長い便便だらり便便ぶらぶらごろごろちんたら無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみのろのろもたもたぐずぐず投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「のらくら」の意味・読み・例文・類語

のら‐くら

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
    1. のらりくらり
      1. [初出の実例]「のらくらと寺百性の師走哉〈如雪〉」(出典:俳諧・誹諧曾我(1699)兄)
    2. のらりくらり
      1. [初出の実例]「蛇はのらくらとゆがむが持合せなれど」(出典:鳩翁道話(1834)二)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) なまけて遊んでいること。また、そのさまやそういう者。
    1. [初出の実例]「ほうらつ、不行跡〈略〉のらくらを親兄弟にも見かぎられ」(出典:談義本・教訓乗合船(1771)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android