デジタル大辞泉
「突込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐こ・む【突込・搗込・築込】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- [ 一 ] ( 突込 ) =つっこむ(突込)[ 一 ]
- [初出の実例]「げにとうなづくよりはや帯をつきこみてしたり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)三)
- 「脇指を此腹へつきこむ」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)
- [ 二 ] ( 搗込 )
- ① 餠に他のものを入れてつく。
- [初出の実例]「古郷や餠につき込春の雪」(出典:俳諧・文化句帖‐四年(1807)正月)
- ② 醸造するためにしこむ。
- [初出の実例]「ミソヲ tçuqicomu(ツキコム)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- [ 2 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 ( 突込 ) =つっこむ(突込)[ 二 ]
- [初出の実例]「又何故ですと突(ツ)き込(コ)むのも、何だか伏兵に罹(かか)る気持がして」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉六)
- [ 3 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 築込 ) ⇒つきこめる(築込)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 