竃場(読み)かまば

精選版 日本国語大辞典 「竃場」の意味・読み・例文・類語

かま‐ば【竈場・釜場・窯場・罐場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 竈場 ) 酒や醤油などを醸造するかまを据えて置く場所。
  3. ( 釜場 ) 湯をわかすための釜が設置してある場所。
    1. [初出の実例]「家は矢張百姓で、あととり息子で、工場ぢゃ釜場の腕利きぢゃやたらきいた」(出典:綿(1931)〈須井一〉三)
  4. ( 窯場 ) 陶磁器を焼くかまのある仕事場
    1. [初出の実例]「若いものが此様な三年坂あたりの窯場(カマバ)なんどに、聞くも淋しい独り寝の枕して、冷い夜着を被て明かしたとあっては男が下る」(出典椀久物語(1899)〈幸田露伴〉三)
  5. ( 罐場 ) 艦船などの汽罐室。
    1. [初出の実例]「夏の土用よりも熱い思ひで汗を滴らし、罐場を一足出るとすぐに」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android