立て前(読み)たてまえ

精選版 日本国語大辞典 「立て前」の意味・読み・例文・類語

たて‐まえ‥まへ【立前・建前】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本来的なこととして決まっている方針、原則など。表向きの方針。
    1. [初出の実例]「根引にすれば閨の花、そこが白柄組の達前(タテマヘ)だわ」(出典歌舞伎侠詞花川戸(1821)三幕)
  3. 振り売りや大道商人が商品を売るときの口上。売り声。
    1. [初出の実例]「さあさあ是からこちの商売〈略〉ああこりゃ立て前所じゃない」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)座摩社)
  4. 労賃。また、生活費。たちまえ。
    1. [初出の実例]「一人前二朱(しゅ)づつの立前(タテメエ)サ」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む